LC99154 [SANYO]

LC99154;
LC99154
型号: LC99154
厂家: SANYO SEMICON DEVICE    SANYO SEMICON DEVICE
描述:

LC99154

文件: 总9页 (文件大小:71K)
中文:  中文翻译
下载:  下载PDF数据表文档文件
注文コードNo.N 6350  
No. N 6350  
D0199  
1/4インチ光学サイズ  
VGAォーマット対応ꢀカラーCCDメージセンサ  
LC99154  
LC99154は、1/4インチ光学サイズ VGA応の正方格子配列フレームトランスファ型CCD (Charge-Coupled-  
Device)体撮像素子である画素独立読み出し方式によりての画素の信号を独立に出力できるのため、  
電子スチルカメラ,PC力カメラ等の分野に最適である。  
・電子スチルカメラꢀ画像入力装置  
VGAォーマット対応  
・全画素独立読み出し  
・水平Dualみ出し方式採用  
(1水平ラインの読み出しを奇数列, 偶数列単位で、2回に分けて行う。このため、信号処理にはラインメモ  
リが必要)。  
・可変速電子シャッタ可(1/8~1/4000秒)。  
素子構造  
・有効画素[画素数]654H×490V [710H×510V]  
・光学的黒の数 H 前 44画素  
後 12画素  
下 12画素  
V向  
・ダミービット H向  
・ユニットセルサイズ  
・正方格子  
8画素  
4画素  
5.55μm (H)×5.55μm (V)  
Cy-G-Ye-W 色モザイクフィルタを採用  
ParallelGateCCDンサ  
・撮像部、蓄積部共に、710H×510V画素から構成  
・撮像部、蓄積部3相駆動、水平部2相駆動  
・高感度出力増幅器内蔵  
外形図 3242  
1.49  
1.05  
10.16  
0.7  
14.3  
8.0  
(unit:m m )  
2.54  
0.44  
R1.0  
1.015  
Resin  
R0.6)  
R0.5)  
Glass  
Sensor  
1.2  
Optical Center  
0.635  
1.075  
2.0  
4.53  
6.0  
R0.3  
R0.25  
12.3  
本書記載の製品は、極めて高度の信頼性を要する用生命維持装置空機のコントロールシステム等、  
多大な人的・物的損害を及ぼす恐れのある用途対応する仕様にはなっておりません。そのような場合に  
は、あらかじめ三洋電機販売窓口までご相談下さい。  
本書記載の規格値(最大定格、動作条件範囲等)を瞬時たりとも越えて使用しの結果発生した機器の欠陥  
について、弊社は責任を負いません。  
〒370-0596 群馬県邑楽郡大泉町坂田一丁目1番1号  
D0199HK寿◎棚橋 No.6350-1/9  
LC99154  
・LCC-18ピン  
・セラミックチャプキャリアパッケージ  
絶対最大定/Ta=25℃  
電源電圧  
unit  
V
V
V
DD, RD  
V
V
V
V
=0V  
=0V  
=0V  
=0V  
-0.3~+18  
-0.3~+3  
-0.3~+50  
-0.3~+55  
PW  
PW  
PW  
PW  
ロードゲート電圧  
NSUBPW  
GG  
NSUBφ1~  
φ
3,φS1~φS3,  
φTG1  
,
φTG2  
水平部クロック,φR  
上記以外のクロック端子  
上記以外の端子電圧  
保存周囲温度  
V
V
V
=0V  
=0V  
=0V  
-0.3~+18  
-15~+18  
-0.3~+10  
-30~+80  
-10~+60  
PW  
PW  
PW  
Tstg  
動作周囲温度  
Topr  
ブロック図  
VPW  
1
18  
NSUB  
光学的黒部  
ø3  
ø2  
ø1  
2
3
4
撮ꢀ像ꢀ部  
17  
16  
øS1  
øS2  
蓄ꢀ積ꢀ部  
TG1  
5
15 øS3  
トランスファゲート  
øR  
6
7
8
14 TG2  
水平シフトレジスタ(CCD)  
VRD  
出力部  
V
DD  
4ダミービット  
9
10  
11  
12  
13  
VOUT  
V
VOG  
øH2  
øH1  
GG  
A12876  
No.6350-2/9  
LC99154  
カラーフィルタ配列  
12画素  
光学的黒部  
W
G
W
G
Cy Ye  
Cy Ye  
撮像部  
W
G
W
G
Cy Ye  
Cy Ye  
8画素  
光学的黒部  
44画素  
12画素  
蓄ꢀ積ꢀ部  
トランスファゲート  
水平シフトレジスタ  
出力部  
4ダミービット  
A12877  
No.6350-3/9  
LC99154  
端子配列  
ø3  
2
VPW  
NSUB  
18  
øS1  
17  
1
ø2  
ø1  
3
4
5
6
7
16  
15  
14  
13  
12  
øS2  
øS3  
TG2  
øH1  
øH2  
TG1  
øR  
VRD  
8
9
10  
11  
V
VOUT  
V
VOG  
DD  
GG  
(Top view)  
A12878  
端子説明  
端子番号  
記号  
VPW  
φ3  
端子説明  
端子番号  
記号  
NSUB  
φS1  
φS2  
φS3  
TG2  
端子説明  
1
2
3
4
5
6
7
8
9
Pェル  
18  
17  
16  
15  
14  
13  
12  
11  
10  
N板  
φ2  
撮像部クロック  
蓄積部クロック  
φ1  
TG1  
φR  
トランスファゲート  
リセットゲート  
リセットドレイン  
電源電圧  
トランスファゲート  
水平部クロック  
φH1  
φH2  
V
RD  
V
V
CCD力ゲート  
ロードゲート  
DD  
OG  
V
CCD力  
V
OUT  
GG  
クロック電圧条/CCDドライバꢀLC89902V使用時  
撮像部パルス:φ1,φ2,φ3  
m in  
4.5  
typ  
5.0  
m ax  
5.5  
unit  
Hレベル  
「L」レベル  
V
V
V
V
PIF  
LIF  
-11.0  
-10.5  
-10.0  
蓄積部パルス:φS1,φS2,φS3  
Hレベル  
「L」レベル  
V
V
4.5  
5.0  
5.5  
V
V
PSL  
LSL  
-11.0  
-10.5  
-10.0  
トランスファゲートパルス:TG1,TG2  
パルス振幅値  
「L」レベル  
V
V
15.0  
15.5  
16.0  
V
V
PTG  
LTG  
-6.5  
-6.0  
-5.0  
水平転送パルス:φH1H2  
パルス振幅値  
「L」レベル  
V
V
4.5  
0
5.0  
0
5.5  
0.5  
V
V
PH  
LH  
次ページへ続く。  
No.6350-4/9  
LC99154  
前ページから続く。  
リセットゲート:φR  
パルス振幅値  
m in  
4.5  
3.5  
typ  
5.0  
m ax  
5.5  
unit  
V
V
V
V
PR  
LR  
「L」レベル  
※1  
7.5  
基板パルス:φNSUB  
Hレベル  
V
V
39.0  
20.0  
40.0  
21.0  
41.0  
22.0  
V
V
HSUB  
LSUB  
「L」レベル  
※1:画像劣化が生じない様に調整すること。  
Shutterルス  
※2  
スライスパルス  
VHSUB  
øNSUB  
VLSUB  
電荷掃き出しパルス  
フレームシフト  
ø1  
撮像部パルス  
1フィールド  
ø2, ø3  
A12879  
※2:蓄積部に信号のある状(号読み出しの途中)、シャッタ動作を行うと蓄積部での電荷の抜けが発生  
する。従ってこのようなタイミングでのシャッタ動作は行わないこと。  
バイアス条件  
m in  
typ  
0
m ax  
unit  
Pェル  
V
V
V
V
V
V
V
V
V
V
PW  
DD  
GG  
RD  
OG  
出力回路電圧  
※3  
※4  
14.5  
1.2  
15.0  
1.5  
15.5  
1.8  
リセットドレイン  
OGイアス  
12.5  
3
13.0  
3.5  
13.5  
4
※4  
※3:基板パルスの「L」レベV  
より、高くならないようにすること。  
LSUB  
※4:これらの入力端子は、Highインピーダンスになっている。  
直流特性  
直流動作電流  
m in  
4.5  
typ  
7.0  
m ax  
11.0  
unit  
m A  
I
DD  
撮像特(積時間ꢀ1/20s)/Ta=25℃  
m in  
135  
0.6  
typ  
m ax  
unit  
m V  
感度 輝度信号  
R Gain  
S
G
G
測定方法1  
測定方法1  
測定方法1  
測定方法2  
測定方法3  
測定方法4  
測定方法5  
1.8  
3.0  
15  
R
B
B Gain  
1.4  
映像信号不均一性  
飽和信号  
スミア  
VF  
m V  
Vsat  
SM  
400  
※5  
0.035  
暗信号  
Vdrk  
CS  
Ta=55℃  
※6  
14  
m V  
色ムラ  
γ特性  
γ
1
※5.フレームシフト周波数が、3.0M Hzで蓄積時間1/20sの場合。  
※6.限度サンプルによる。  
No.6350-5/9  
LC99154  
良否判定基準, 判定手段  
製品の良否判定基準は、本納入仕様書の撮像特性 および 画像キズ規格とし、判定手段は三洋製評価装置とす  
る。  
測定方法  
以下の測定は、標準駆動状態 (P4, P5参照)、三洋製評価装置およびアドバンテスト社製ꢀテスターT8331を  
使用して行う物とする。  
1.(度)  
光源に若狭光学製CCD-SY1を用いて、素子表面に4Lux.光を照射する。その時の画面中央部 (図参照)の  
CCD(G,Ye,Cy,W )アドバンテスト社製  
テスターT8331を用いて測定する。4つの画素の平均値を感度とする。  
V/4  
R/B Gainは次式により求める。  
G
G
G/R  
G/B  
R
B
H/4  
H/4  
V/4  
A12880  
2.(像信号不均一性)  
測定は以下の条件で行う。  
(1)標準駆動状態  
(2)光源は、ハロゲンランプꢀ色温度3200K使用。  
(3)IRットフィル(C-500,1m m t)使用。  
CCD面照度を4Luxにセットし、画面を図1のように45分割する。各ブロックごとに平均値を測定し、M ax,  
M in,M eanを求め、その差のブロック平均値に対する割合を求める。  
ブロック平均M ax-ブロック平均M in  
VF=  
ブロック平均M ean  
V/5  
H/9  
A12881  
図1  
3.(和信号)  
1の状態から照度を100Lux.変え、出力信号を飽和させる。この時画面中央部のCCD力信号を測定する。  
No.6350-6/9  
LC99154  
4.(ミア)  
ロゲン光源の前面に下記のような1/10Vャートを置き、撮像する。  
②NDィルタを用いAの出力信号がCCD力で、250m Vなるよう入射光量を調整する。  
③NDィルタを除き、CCD力信号の1ライン(B)出力値を測定する。  
B点  
VBTND  
SM =  
×100[%]  
250  
V
A点  
V/10  
VB :Bのスミア[m V]  
TND :NDィルタ透過率  
A12882  
図2  
5.(信号)  
素子面上を遮光し、画面中央部のCCD力信号を測定する。  
この時、信号レベルは光学的黒部のレベルとの差ではなく、画素情報のない無信号のレベルとの差で読み取  
(3)。  
1H  
V drk  
有効画素部  
光学的黒部  
光学的黒部  
無信号部  
A12883  
図3. 1水平期間の構成  
取扱装上の注意  
1.静電気対策  
センサは静電破壊しやすいので、取扱いの際して次のような静電気防止対策をすること。  
a) 取扱い時には、人具を接地する。なお、安全上、身体とGND間に約1M Ωの抵抗を直列に  
付加するこ(ストストラップの使用を推奨する)。  
b) 作業は素帯電性の手袋を使用し、作業着なども非帯電性の物を使用する。また、靴は導電靴  
を使用すること。  
c) 作業場の床,作業台などには導電マット等を敷き、静電気を発生させないようにすること。  
d) センサの取扱いは、イオナイズドエアブロア一等で除電することを推奨する。  
e) マウント済の基板を運搬する場合の箱は、帯電防止処理されたものを使用すること。  
f) 業机の上、周辺には発砲スチロールその他の帯電しやすいプラスチック材料からなる梱包材,備品など  
を置かないこと。  
g) 作業に使用する工具定機器,コンベア,はんだゴテなどは必ずアースすること。また、アース  
が完全であるか定期的に確認すること。  
h)ニタTVど高い静電気を発生するものの近くで、本IC取扱わないこと。やむを得ない場合にも、モニ  
タ全面に静電気防止フィルタを取り付けるなど、静電気防止対策を行うこと。  
i) 業場の相対湿度が低いと帯電しやすくなる。少なくとも、常にRH50%以上の相対湿度環境で作業を行  
うこと。  
No.6350-7/9  
LC99154  
2.はんだ付け  
a) パッケージの温度が80℃を超えないようにする。  
b) センサは静電気と同様に、熱ストレスに対しても弱いので、基板実装時はコテ先温度300℃以下,各端子3秒  
以下を目安としてはんだ付けをすること。  
c) はんだゴテはテ先温度が一定にコントロールされた温度調節機構付(ース付き)ものを使用する  
こと。  
d) 手直しや取り外し時は、素子側が80℃を超えないよう特に注意すること。  
e) フラックスがガラス画面上に飛散しないようにすること。  
f) 溶液中に浸せきしたり、超音波洗浄は絶対に行わないこと。  
3.ゴミ・汚れ対策  
a) 取り扱い作業は清浄な場所で行うこと。  
b) パッケージ表面には手を触れないように、また、パッケージ同ラス面に他のパッケージや治  
具などが接触しないようにする。ゴミなどがガラス表面に付着した場合は、エアブローにより吹き飛ばす  
(オナイズドエアブロアの使用を推奨する)。  
c) 油脂汚れは、エチルアルコールを付けた綿棒等でガラス表面にキズを付けないように拭き取ること。  
この際ガラス表面以外に綿棒やエチルアルコールが付着しないようにすること。  
d) ゴミ,汚れ対策として専用のケースに保管し、寒暖の差の激しい部屋の移動時には結露対策として除熱除冷  
するなどの注意をすること。  
e)のとがったものがガラスおよびその周辺にあたらないようにすること。  
4.保管方法  
a) 直射日光など強い光に長時間さらさないようにする。  
b) 高温高湿での過酷な条件では特性に影響を与えるのでのような環境での保使用は避けること。  
サンプルを保管する場所の温度・湿度は、常温、常湿(5~30℃,45~70%RH)範囲にすること。  
c) センサは精密光学部品であるため、落下させたり機械的衝撃等を加えないよう注意すること。  
d) 腐食性ガスの発生する場所や、じん,ほこりの多い場所は避けること。  
e) 急激な温度変化のある場所は避けること。  
f) 保管時に包装の上に重荷がかからないように注意すること。  
g) サンプルを入れておく容器は静電気を帯びにくい材質にすること。  
5.実装上の注意  
a) 光学サイズが1/4インチより大きなレンズを使用するとレアが発生する場合があるンズ選定の際は、  
事前にご相談下さい。  
b) センサは温度に非常に敏感な素子で、温度上昇とともに暗電流が増え梨地状ノイズが目立つ様になる。特  
に、動作保証温度を超えると著しく劣化する。また、推奨の駆動条件で使用している場合、センサ自身の  
発熱はそれほどではないが、周辺LSIらの発熱に影響されることがある。部品配置や基板、ケースの熱設  
計については、充分に注意すること。  
c) 直射日光などの強い光にさらされると、変色などが発生する恐れがあるので、保管使用時にお  
いても避けること。やむを得ず強い光源による照射が避けられない場合は、UVットフィルタ挿入などの  
予防措置をすること。  
6.運搬方法  
a) 投げたり、落としたりしないこと。  
b) 降雨時、降雪時などには水に濡らさないように注意すること。  
c) 運搬時にはできるだけ機械的振動や衝撃を少なくするよう注意すること。  
No.6350-8/9  
LC99154  
本書記載の製品は、定められた条件下において、記載部品単体の性能・特性・機能などを規定するものであ  
り、お客様の製品(機器)での性能・特性・機能などを保証するものではありません。部品単体の評価では  
予測できない症状・事態を確認するためにも、お客様の製品で必要とされる評価・試験を必ず行って下さい。  
弊社は、高品質・高信頼性の製品を供給することに努めております。しかし、半導体製品はある確率で故障  
が生じてしまいます。この故障が原因となり、人命にかかわる事故、発煙・発火事故、他の物品に損害を与  
えてしまう事故などを引き起こす可能性があります。機器設計時には、このような事故を起こさないような、  
保護回路・誤動作防止回路等の安全設計、冗長設計・機構設計等の安全対策を行って下さい。  
本書記載の製品が、外国為替および外国貿易法に定める規制貨物(役務を含む)に該当する場合、輸出する  
際に同法に基づく輸出許可が必要です。  
弊社の承諾なしに、本書の一部または全部を、転載または複製することを禁止します。  
本書に記載された内容は、製品改善および技術改良等により将来予告なしに変更することがあります。した  
がって、ご使用の際には、「納入仕様書」でご確認下さい。  
この資料の情報(掲載回路および回路定数を含む)は一例を示すもので、量産セットとしての設計を保証す  
るものではありません。また、この資料は正確かつ信頼すべきものであると確信しておりますが、その使用  
にあたって第3者の工業所有権その他の権利の実施に対する保証を行うものではありません。  
Y72 PS No.6350-9/9  

相关型号:

LC9915G

Optoelectronic
ETC

LC99160GL

Area CCD Image Array
ETC

LC9917G

Optoelectronic
ETC

LC99251GL

Area CCD Image Array
ETC

LC99260FL

Area CCD Image Array
ETC

LC9931B

Area CCD Image Array
ETC

LC9931B-10

1/3-Inch EIA B&W Imaging Element
ETC

LC9943

Optoelectronic
ETC

LC9945

1/6 Inch Optical Size CCIR Black-and-White Solid-State Imaging Device
SANYO

LC9945

AREA CCD IMAGE ARRAY,299 VERT PIXELS,258 HORIZ PIXELS,DIP
ONSEMI